
本記事で紹介する方法はグリッチを使用しているので、行う際は自己責任でお願いします。
現在、フィニッシャーを任意の場所で発動できるバグが発見されており、そのバグを利用してレイドボスなど、通常ソロではクリアできないボスをクリアする方法が存在します。
この方法を用いることで、レイドボスをギミックを無視して倒すことができるほか、意図的に壁抜けして裏世界に行けてしまうなど強力なグリッチのため、BUNGIEは早急にこのバグを修正するパッチをあてることが予想されます。
フィニッシャーグリッチ方法
※このグリッチはタイタンとハンターで使用可能です。
- 敵の体力をフィニッシャーが可能になるまで削る
- 近接攻撃が届かず、フィニッシャーが有効な距離で、近接ボタンの後にフィニッシャーボタンを押下※1
- 任意の場所で近接ボタンをおすことでフィニッシャー発動
※1:近接攻撃をしても敵が死ななければ近接攻撃が直撃してしまっても問題ありません
②の部分のみ少しコツが必要です。
↑くらいの「近接攻撃が届かず、フィニッシャーが有効な距離」で
近接ボタンをおし、近接攻撃の途中でフィニッシャーボタンを押すことで準備完了となります。
ソロ「モルゲス」撃破
このグリッチを利用することで、レイド最後の願いのボス「モルゲス」をソロでクリアすることができます。
最後の望みのレイドでは「望みの壁」のギミックにより、任意のエリアに移動することができるので、最初のエリアからモルゲス撃破までソロ攻略が可能となっています。
モルゲス戦までのショートカット(望みの壁)
通常は、カリ戦へのステージに行く右に進みますが、望みの壁へは左に進みます。
岩肌で足場が見えませんが、ジャンプして進むと足場があります。
上を目指して登っていくと↑のように光の漏れた穴が見えてくるので、そこに向かいます。
その先に進んで行くと↑のような部屋に着きます。
目の前の壁にあるボタンのようなものをうつと模様が出現するので、自分が行きたいエリアの模様に合わせ、手前の足場にある大きなボタンを踏むことでショートカットできます。
※間違えた場合は足場のボタンを踏んでリセットするか、間違えた箇所を打ち続けて模様をもう一周させてください。
モルゲス戦へのショートカットは↑の模様に合わせてください。
モルゲス戦攻略
装備
- センチネル 司令官の作法(中段ツリー)
- ラットキング:透明化によってボスの足元まで容易に接近できるようになります
- IKEROS_SG
- ハンマーヘッド
モルゲス手前の球を取得し、戦闘を開始させた後、左手の台に上ります。(↑の赤枠)
この左手の台ではボスからの攻撃を遮断でき、周りからの邪魔が入りにくいです。
しばらく待機していると宿られたスロールが出現するので、倒します。次に、宿られたオーガが出現するので、フィニッシャーができる程度まで体力を削り、フィニッシャーグリッチを使用して、フィニッシャーをストックします。
宿られたスロールは瞬間移動して迫ってくるため、フィニッシャーグリッチを使用するために適正距離を保つのが難しいので、宿られたオーガでフィニッシャーグリッチを使用するほうが容易です。
フィニッシャーをストックしたら、階段でボスの攻撃を遮断しつつ、ボスの足場付近にいる宿られたオーガ2体を倒してしまうことをオススメします。
このオーガ2体を処理せず進めてしまうと、フィニッシャーでボスを吹っ飛ばした際に足場のオーガに引っかかってしまい、うまくいかないことがあります。
足場のオーガを倒したら、橋方向に向かってボスに近接攻撃ボタンをおし、ストックしていたフィニッシャーを発動させ、ボスを橋方向に飛ばします。
うまくいくと一撃でボスを場外まで飛ばすことができますが、↑のように途中でとまってしまうこともあります。
その場合は、再度同じようにフィニッシャーをストックし、もう一度フィニッシャーグリッチを使用してボスを場外まで飛ばします。
その後、ボスを場外に落としてから約30秒ほどすると、ボスを倒した判定となり、クリア報酬を入手できます。
クリア動画
実際にクリアした動画をはっておきます。必要あれば参考にしてください。