難易度・戦闘条件
-
- 難易度:伝説(推奨光950)
- マーター(エクスプローダーの体力が増加する。)
- チャンピオン:アンストッパブル
- チャンピオン:バリア
- 装備の変更不可
- 合致ゲーム
- ハシュルドーンのセレナーデ(アークのダメージが増加する。ノックバックのダメージと距離が増加する。)
ロードアウト
クラス、武器
- ナイトクローラー:罠氏の道(上段ツリー)
- ランディの投げナイフ(アンストッパブル弾)
- エリアナの誓い(アンチバリア弾)
- デリリアム21%
- エキゾッチック防具:オルフェウス・リグ
スキル
- スカベンジャー(特殊ウェポン弾)
- ヘビーウェポン弾探知機
10万点取得にあたって
敵を倒して手に入るポイントの倍率は以下の表に示す通りで、20分経過後はポイントの減少が始まります。
今回のナイトフォールは時間のかかるストライクとなっているので、できるだけ素早く敵を倒し、先に進む必要があることに注意してください。
経過時間 |
倍率 |
ポイント減少 |
~20:00 |
1.5 |
なし |
20:00~24:00 |
0.75 |
15pt/2s |
24:00~ |
0 |
15/1s |
攻略ポイント
クロタの娘、ハシュルドーンを追う(ボイドチャージエリア)

このエリアでは左右の塔に出現するウィザードを倒すことでボイドチャージを拾うことができるようになるので、左右がウィザードが目視できた段階から最優先に倒していきます。
![]()
ボイドチャージを拾った後、帰路にチャンピオンを含む敵が出現しています。↑の経路でオブジェクトの上から敵を攻撃すると殲滅しやすいです。
深紅のタワーを調査する
橋が架かり、先に進むと途中でナイトとスロールが出現します。この先で出現するアンストッパブル・オーガを倒せるだけの特殊弾を残しつつ殲滅します。
![]()
殲滅後、さらに進んで行くとアンストッパブル・オーガと大量のアコライトが出現します。
まとまって出現するので、オーガの足止めをした後にスーパーチャージで一掃してしまったほうが良いです。(一気に倒さないとアコライトが壁に隠れつつ攻撃を仕掛けてくるのでめんどうになります。)
![]()
橋をわたりきると↑のような開けた場所にでます。この場所でも敵が大量に出現しますが、奥にいるシュリーカーの射程外からバリアナイトを倒して先に進むとスムーズに進めます。
シュリーカーは、↑の画像の階段付近まで近づくと攻撃開始してくるようになるので、それよりも手前の橋付近で戦うのがオススメです。
クロタの娘、ハシュルドーンを追う(祭壇制圧エリア)
![]()
このエリアでは①~③のサークルにとどまり制圧する必要があります。
この際アコライトにグレネードを投げさせずに倒すことで制圧しやすくなります。
①のサークルでは、制圧を進行させると奥からウィザードが出現します。ウィザードがいる状態ではサークルの制圧は難しくなるので最優先で倒します。
完全に制圧完了すると、奥の扉付近にバリアナイト1体とスロールが大量に出現します。
スーパーチャージやヘビーウェポンで速攻で倒してしまってください。
②、③の場合、サークルに近づいたタイミングでウィザードが出現し、制圧を途中まで進行させた段階でナイトが出現します。
こちらも出現し次第、最優先で倒してください。
クロタの娘、ハシュルドーンを追う(昇降機エリア)
昇降機で登っている間、各方面からアコライトが出現し、こちらを攻撃してきますが、無理に倒そうとするとかなり攻撃を受けてしまうので、ほどほどに倒す程度で問題ありません。
また、このエリアでは黄色ネームのナイトやチャンピオン、ウィザードといった強力な敵が数多く出現し、特殊ウェポン弾を酷使することになりますが、
この先のボス戦開始前にソーラーシールドをまとったウィザード2体を倒す必要があるので、弾薬管理に注意しながら戦ってください。
どうしても弾薬が不足しそうな場合はスペシャルフィニッシャーやヘビーフィニッシャーで強引に弾薬を生成するのも良いかと思います。
ボス戦
![]()
ボス戦では基本的に↑のような場所(ボス出現位置から引いた場所であり、射線をきれるオブジェクトの近く)で戦うことになります。
ただし、後ろは崖となっていて、ボスの吹き飛ばし攻撃をくらうと場外に飛ばされてしまうので、この攻撃だけは受けないように注意して戦ってください。
![]()
ボスの体力を1ゲージの半分くらい削ると雑魚敵が大量に出現します。
左右から一気に襲い掛かってくるので、スーパーチャージとヘビーウェポンで素早く殲滅してください。
ボスの体力を1ゲージ分削るとボスに攻撃が通らない無敵状態となり、再度雑魚敵を大量に出現させます。
この際、ウィザードを優先的に倒すことで動き回りやすくなります。(
ボスが無敵状態のときはボスからの攻撃はなくなります。)
※
ボスの体力を一気に1ゲージ分削ってしまうと、2回に分けて出現していた雑魚敵が一度に出現するので注意してください。
雑魚敵を殲滅するとボスの無敵状態が解除され、先ほどと同様に体力を削る→雑魚敵を処理するの流れになります。
![]()
ボスの体力を残り1ゲージの半分程度になった際にこれまでの流れ同様に雑魚敵が出現してきますが、最後は雑魚敵を無視しつつ強引に押し切ってしまうほうがかえって簡単に撃破できます。
参考動画
実際にクリアした動画を以下に貼っておきますので、必要あれば参考にしてください。