
難易度・戦闘条件
-
- 難易度:伝説(推奨光950)
- 共感(レーダーが強化され、近接で受けるダメージが上昇する)
- チャンピオン:アンストッパブル
- チャンピオン:バリア
- 装備の変更不可
- 合致ゲーム
- カルゲンの戦略(受けるボイドダメージと環境ダメージが増加する)
ロードアウト
クラス、武器
- ナイトクローラー:罠士の道(上段ツリー)
- イザナギの覚悟
- 静かな災難(アンチバリア弾)
- デリリアム21%
- エキゾッチック防具:オルフェウス・リグ
スキル
- スカベンジャー(特殊ウェポン弾)
- ヘビーウェポン弾探知機
- テンダライザー(アンストッパブルチャンピオンを怯ませると武器ダメージが一時的に増加する)
- モシュワルツシント凝縮器(ボイドの近接スキルがオーバーロードチャンピオンを妨害する)
攻略ポイント
洞察の境界を見つける
洞窟内を進みリスポーン制限エリアに入るとベックスが出現します。
左奥にバリアホブゴブリンがいるので忘れずに倒していくようにしてください。
さきに進むとカバルが大量に出現しているエリアにでます。
このエリアでは手前の雑魚敵処理後、対岸のバリアコロッサスを最優先で倒すことで他の雑魚敵処理がスムーズになります。
ここでは大量の雑魚敵が出現しているのでマシンガンなど高威力武器で一気に倒してしまえばかなり時短になります。
さらに先に進むと↑のエリアにとどまり制圧するギミックのエリアに到達します。
ここではエリアにとどまりながらもチャンピオンを含む敵と戦わなければならないので、ここでスーパーチャージを使用することをおすすめします。
カルゲンを追う
手前にいるバリアコロッサスを含む敵を倒した後、↑のように対岸のボスにダメージを与えます。
そうすると↑のエリア中央にアンストッパブルチャンピオンが出現します。
このチャンピオンを即座に倒し、左右から出現する雑魚敵を倒していきます。
チャンピオンを倒すと「アークチャージ」を落とし、これを対岸に運ぶ必要がありますが、対岸にバリアコロッサスが出現しているので↑のように手前から遠距離武器で攻撃すると安全に倒すことができます。
なお、アークチャージは一度拾ってから落としても時間制限で消滅するといったことはないので、敵の殲滅に集中して大丈夫です。
アークチャージを対岸のオブジェクトにはめ込むことで、再度エリア中央にアンストッパブルチャンピオンが出現するので先ほどの同様に敵を処理してからアークッチャージをはめ込んで先に進みます。
ボス戦
エリアの制圧はメインウェポンのみで時間をかけてしまうと追加の敵が押し寄せてきてしまうので以下のどちらかで倒すことをおすすめします。
- ↑のように敵を引き付けてからスーパーチャージで倒す
- ヘビーウェポンで殲滅する
その後はボスの体力を半分程度まで削ると、エリア手前、左右の3拠点エリアの制圧が必要になります。
先ほどと同様にスーパーチャージやヘビーウェポンで殲滅します。
3拠点エリア制圧後は定期的に雑魚敵が出現するので、弾薬補給や安全地帯の確保のために雑魚敵を処理しながらボスを倒します。
参考動画
実際にクリアした動画を以下に貼っておきますので、必要あれば参考にしてください。